本日、BOOTHの注文分全て発送しました。到着まで暫しお待ちください。
出してすぐ動きだしたのでワタワタしましたがwギリギリ梱包剤足りたのでホッ。近くの百均これだけしか無かった💦
BOOSTもありがとうございます🙏怪物プレ版短編集セットで買ってくださった方にはささやかなおまけとしてコミケ配布のチラシを同封しています。
おまけとrdsさんのカッコ良い挿絵もお楽しみいただけたら嬉しいです💕ご購入ありがとうございました。
月末の怪物完全版に向けて頑張ります!
本日、BOOTHの注文分全て発送しました。到着まで暫しお待ちください。
出してすぐ動きだしたのでワタワタしましたがwギリギリ梱包剤足りたのでホッ。近くの百均これだけしか無かった💦
BOOSTもありがとうございます🙏怪物プレ版短編集セットで買ってくださった方にはささやかなおまけとしてコミケ配布のチラシを同封しています。
おまけとrdsさんのカッコ良い挿絵もお楽しみいただけたら嬉しいです💕ご購入ありがとうございました。
月末の怪物完全版に向けて頑張ります!
あけましておめでとうございます⛩先のコミケの疲れか、今になって風邪ぶり返しました。文字通りの寝正月w
BOOTHに出品しました怪物プレリリース版と再版短編集のご購入ありがとうございます。プレリリース版には「神なき世界」短編集には「仮面」「キス」のおまけをつけています。
またプレ版、短編集セットご購入の方に会場で配ったチラシを同封しています(せめてものお礼)
梱包はできてるんですが、上記のような体調なので発送は明日以降になりそうです。もう暫くお待ちください🙏
年初からグタグタスタートですが、とりあえず月末の完全版発行に向けて頑張ります!その後は・・いつものぼちぼち更新になるかと。
今年もよろしくお願いします。皆様もご自愛ください。
昨日のコミケに来ていただいた方々、お会いできた人、お話ししてくださった方、皆様、本当にありがとうございます。委託とはいえ初出品で、日頃ネットでしか知らなかった方と直接会う機会が嬉しくて。
いろんな方から「読んでます」「更新読みました」と言ってもらえたのが一番の幸せでした。いやほんと普段、読んでる人いるのかな?って思いながらサイトやってるので(アクセス数は出るのでいらっしゃるのは知ってますw)差し入れ等も嬉しかったです。帰ってからテーブルに山盛りにして喜んでます^ – ^
お話しできた方で個別にSNSがわかる方はご挨拶していますが、コメントくださった方でもお名前と一致しない場合もあったと思います。この場を借りてお礼申し上げます。スペースまで来ていただいて、ありがとうございました。
今回怪物シリーズ完全版が出せず、ネット再録のみの出品でしたが、rdsさんの素晴らしいイラストで(デザインも全部作っていただきました、足向けて寝られない)手に取ってもらえました。直前で作ったチラシも配ったり、本当楽しかった。
沢山エネルギーいただいたので、一月末の完全版発行頑張ります!「序章」「怪物」「愛の名において」「世界が明日終わるとしても」「エピローグ」全て収録します。また今回のプレリリース版につけたおまけと、他にもうひとつ何か付けられたらと思っています。
コミケでお会いできた方、通販でお買い上げいただいた方、当サイトに訪問してくださった方、拍手コメント寄せていただいた方、皆様、ありがとうございます!
次の一年が、皆様に取って幸い多い年になりますようお祈りしています。どうぞ良いお年をお迎えください。
コミックマーケット105にて 「怪物 プレリリース版」の委託頒布をします。
頒布物【怪物プレリリース版】400円
12月29日(一日目)
スペース;東ル43b(ワイルドローズ様)
表紙イラストデザイン・挿絵;rdsさん
当日は当該スペースお隣、Crimson armyさん東ル44aの席をお借りしています。kmrさん、本当にありがとうございます。一般待機列で凍死せずにすんだw
Crimson armyさんやワイルドローズさんのスペースあたりでお手伝いしながらうろちょろとしてると思うので、良かったらお声掛けください。
宿は取った!(通常時の倍以上だったけど)新幹線も変更した!あとは風邪ひかないようにするだけ・・するだけ。
先だってご案内しました怪物シリーズ同人誌発行は、諸事情により一月末(劇場版公開日前後)になりました。お待たせして申し訳ありません。入荷次第、BOOTHにて販売します。
それに先立ち「序章」「怪物」のみのプレリリース版を作りました。コミケにて頒布予定。BOOTHにも出品します。内容はサイトに載せたものと同じです(若干改定有)スピンオフペーパー付
表紙イラスト・挿絵 rdsさん
完全版は以下の二冊
前編:序章、怪物、愛の名において
後編:世界が明日終わるとしても、エピローグ
プレリリース版とは別のスピンオフがつくかもです(予定
本日、一時的にサイトが開けない状態でした。申し訳ありません。また、今まで設置していたWEB拍手が新しいOSに対応していないため取り外しました。これまで拍手やコメント入れていただきありがとうございました。結構励みになっていたので、残念ですが。通常のコメントは入れられますので、よかったらそちらをご利用ください。
コメント、嬉しいんですよね。感想とかコメント送るの大変なのは身に染みてわかってるので(自分でも良いと思った作品に、すごい好きです、くらいしか言えないw)大変ありがたいです。お返事が五月雨で遅くなるのは申し訳ありませんが。
さて、改めまして。
来月あたり、怪物・愛の名において・世界が明日終わるとしても・エピローグ を本にします。ただいま表紙挿絵をお願いしている最中なので、書影ができ次第またお知らせします。
表紙挿絵はrdsさん(xアカウント @crisisrds)ラフが上がってきてますが、メチャクチャかっけぇ!wしか言えない私の語彙力。平面S Sがrdsさんの絵でダイナミック立体3Dになりました。乞うご期待。
多分最後の本になりそうですが、それだけに納得いくものにしたいので時間がかかっています。出来上がりましたら、こちらの告知とともにBOOTHに出品し、間に合えばコミケにも委託でお願いしています。
諸々、確定しましたらお知らせしますね。
以下、遅くなりましたがお返事です。
8月25日 深い淵;アンドレとジェローデルは対極にいるようで、同じ女性を愛しているという点で意外と分かり合える部分もあるんじゃないかと思います。どっちもちょっと変わった人w
8月25日 オスカルの愛する心;アニメオスカルは原作よりかなりストイックですが、それは彼女の鎧でもあったので、彼の愛のために鎧を捨てるのは勇気がいったと思います。彼を愛する時、オスカルは伯爵でもなく軍人でもない。身ひとつで彼に対峙したオスカルは素敵です。
10月14日 朱−2;当時のパリの空気感って想像する他ないんですが。猥雑だけれど、熱気と魅力のある街だったんだと思います。
10月17日 朱ー3:彼らは決して死にたくなどなかったと思います。でも逃げることもしなかった。生きていたらどのような人生だったのだろうと考えます。
10月28日 雲への手紙;あの夜の前と後では、何かが決定的に変わったかもしれませんが。変わらずにあるものもあったと思います。それが何かをはっきり言えたら、私も小説書かないかもしれませんw
10月30日 雲への手紙;お久しぶりです、気に入っていただけて嬉しいです。言葉ではっきり言えないけれど、彼らの間に確かにあったものが書けてたらいいなと思います。
10月31日 雲への手紙;ありがとうございます!こちらも最高に嬉しいです。
11月3日 月読;遍く照らす金色のオスカルに対して、アンドレは夜の月なんですよね。ありがとうございます。
11月19日 朱ー3;本当に、生きていてほしかったですよ。死んだらそれまで、とは言わないけど、生きて人生を辿って欲しかったです。
定型コメントはお返事していませんが、拍手コメント、いつもありがとうございます。書きたくて書いてるものばかりですが、誰かの言葉になって返ってくると喜びもひとしおです。
長々続きました、アニばら語りという老人の主張w でも予想外に読んでいただいたようで嬉しいです。考察はSSとは全然違うベクトルなので頭が疲れましたが、楽しかったです。
一段落したので、またSSのぼちぼち更新に戻ります。とりあえず26日はアンドレ誕生日SS、その後にアンドレでもう一本更新予定。アンドレ祭り。
お返事
7月28日 アニばら語り原作とアニメの違い(コメント欄);
おっしゃるとおり原作とアニメでは軸が変わっています。ざっくりいうと原作はキャラクター、アニメは時代。連載時にアンドレがファン層に強烈にアピールしたため恋愛側面が強調されがちですが、根本は人間ドラマですし、支配階級と市民階級を横断するオスカルと生み出したことが最大の魅力だと思います。
7月28日 アニばら語りアンドレの最期(拍手);
オスカルもアンドレも、人生全部賭けて愛するもの信じるものに燃やし尽くした、そのことに敬意を払いたいんです。どのように死んでいっても彼らの人生の素晴らしさは毀損されるものではないので。
7月30日 夢の結晶(コメント欄);
オスカルの姉達はあまり出てきませんが、歳の違い姉達とは様々なことがあったはず。アランも生き残った者としての様々な思いがある。その交錯を描けていたらいいなと思います。完結編の本は・・もうちょっとお待ちください。
7月30日 アニばら語りアンドレの最期(拍手);
アニメに対して解釈も好き嫌いもあると思いますが、架空の物語であっても死を嘲笑する考え方には賛同できません。ふたりともそんなに浅薄なキャラクターではないと思うので。
7月31日 アニばら語り 原作とアニメの違い(拍手);
私の解釈は今回長々と述べた通りですが、それが違うと考えるのもまた自由です。ファンの数だけ各々違うオスカルがありますから。
8月2日 アニばら語り 従う発言(拍手);
私も初見の時唐突すぎて??だったんです。男尊女卑思想だからというのも違和感があり、考えた末の結論です。アニメは特に言外で表現することが多いので、見る側が読み取る幅が大きいですね。夫婦発言に関しても考えてたんですが書くの忘れてたwそのうちどこかで。
8月3日 アニばら語り 従う発言(コメント欄);
従うと言ったからってアンドレが支配側になってはいないですよね。私もそれが謎でした。夫婦発言もですが、オスカルはアンドレがおかれていた状況(従)を良しとしなかった。主従ではなくふたり一緒に新しい時代を目指すと。その宣言でもあったと思います。
8月4日 アニばら語り 従う発言(拍手);
信頼関係というのは、どちらがより信頼しているというものではなくて、相互に対等です。だからオスカルが主アンドレが従ではなく、ふたりで並んで立っているという形になる。それなり年経てから見返すといろいろ考えさせられます。
8月4日 アニばら語り オスカルの誠実さ(拍手);
特にアニメのオスカルは自己犠牲的なほどに誠実です。己を律すること、人に誠実であることを自分に課している。それを解説したりしないのでアニメは解りづらかったりたりするんですけど、でもそこがいいの。
8月6日 夢の結晶(拍手);
オスカルの姉達はオルタンス以外出てこないので、キャラクターがわかりませんが。オスカルに似たタイプの姉もいただろうと思います。
8月10日 アニばら語り従う発言(拍手);
私はアニメが好きですし、アニオスカルの高潔さやアンドレへの愛も信じているのでこういう考えになりましたが。アニメが嫌いでもそれはそれで解釈のうちですし、ファンの数だけ違うベルばらがあると思ってます。
8月14日 今回の更新について(拍手);
アニばら語り、考察向きの頭じゃないのでw苦心惨憺しましたが、意外に読んでいただいて嬉しいかぎりです。また気が向いたら呟くかもです。
8月16日 今後の更新について(拍手);
ありがとうございます。応援の声がとても励みになります。
8月16日 アニばら語り オスカルが核であること(拍手);
SSのあちこちにアニメテイストが混ざってますよねwどうしても抜けられない。これからも同じだと思います。
8月17日 深い淵(コメント欄);
書いてたらジェローデルが出てきたので自分でもびっくりw対照的な二人ですが、オスカルを愛するという点で根本は同じなんですよね。
8月17日 深い淵(拍手);
ありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです。
8月17日 アニばら語り アンドレが核であること(拍手);
アニメのオスカルとアンドレは主従という関係性から抜け出たという解釈です。
8月17日 アニばら語り オスカルが核であること(拍手);
仮にオスカルがバスティーユ後も生きていたら、オスカルに賛同する人も増えたでしょうが。そうなるとますます過酷な人生になりそうで、ちょっと辛い。劇場版はどうなるんでしょう。
8月19日 ありがとうございました&お返事(拍手);
お久しぶりです。同人誌まだ在庫ありますよ。今回、絶対買い逃しゼロ!を目指したので、どっさり作りましたw長編も鋭意作成中・・進んでないけど。
8月24日 深い淵(拍手);
ありがとうございます。ジェローデルって予想外の時にひょっこり出ちゃうんですよね。妙な魅力があります。
定型コメントはお返事していませんが、アニばら語りでいろいろコメントいただけて本当嬉しかったです。来年は劇場版もあるし、今後また新規ファンも入ってこられたら嬉しいですね。ご訪問、拍手もありがとうございました!
アニばら語り、あと数回で終わります。その後、お返事とかアンドレ誕に向けてちょっと更新します。
アニばらとSSにかまけて、本の作業が進んで無いので(苦 来月は更新頻度落ちるかもですが。またお立ち寄りください。
3)それでもオスカルが核であってもよかった
オスカルの核はアンドレ。しかし私はオスカル自身が核であっても良かったんじゃないかと思っています。
アンドレは貴族の元にいながら民衆側(被支配)でしたが、真の越境者はオスカルです。男女のどちらにも属しながら属さず、つねに境界にいます。支配階級に生まれながら、民衆側につきます。
このような思想運動において、外部の視点は内部崩壊を防ぐためにも必須です。自説のみに拘泥した運動はほぼ瓦解しますから、精神的核においても、越境者で双方の視点を持つオスカルを置くべきだったんじゃないかと思います。
監督はそのように考えなかったのか、1クール削られて単純に尺が足らなかったのか(ジャイアンツ戦滅せよw)わかりませんが。
いずれにせよ、フランス革命(普遍性)と全共闘(時代性)を融合した作品であり、歴史群像ドラマであったことは間違いありません。
以上、大変長くなりましたが、私のアニばら考察でした。お読みいただきありがとうございました。
2)アンドレが核であること
アラン達にとって、核はオスカル。そしてオスカルにとってはアンドレが核。アンドレが見ている新しい世界を示してほしい、それに「従う」なんです。男女の支配非支配ではなく、道を示すもの=アンドレ。という構図です。そしてなぜオスカルにとってアンドレが核だったのか。
前述したように、オスカルは広い視野を持っている人でした。ロザリーと再会した時、困窮する民衆とその強さ(アニメではロザリーはジャルジェ家に戻りません)を知りました。その後アンドレの左目が失われ、オスカルは彼の目が見ている世界を意識したでしょう。
そして失明させたベルナールをアンドレが許すように言った時。オスカルはアンドレと自分の見ている世界が違うと気づきました。衛兵隊に移ったのは私を捨て義に生きるためでしたが、そこで命を担保に軍に入った兵士の現状も知ります。
身分制度の歪み、王政のゆらぎ、民衆の怒りとエネルギーを感じた。その時オスカルはアンドレならどう見ているだろうと考えた。彼の失った左目。不自由でないはずはありません。それでも傷つけたものを許せと、ベルナールは盗賊じゃない、民衆の代弁者だと。オスカルは自分とアンドレ、複眼でみることで時代の歪み、方向性を知っていった。
12日の夜、アンドレは全て受け入れたうえで、前を向いていた。彼らの愛が阻まれない、人が身分で差別されない、そういう時代が来ることを望んでいた。その時オスカルは、アンドレがずっと自分の深いところで核であったことに気づいたんです。
だから、お前が見ている道に「従う」なんです。
1)アニメの時代背景
前述したように、原作とアニメの背景には六十〜七十年代初頭までの全共闘があります。私はアニばらは全共闘への鎮魂だと考えています。革命を求め、崩れて消えたあの時代への。
監督があの運動に対してどのようなスタンスだったかは分かりません。しかし七十年代が終わろうとする時、フランス革命を題材にしたアニメを作るにあたって、全共闘の空気はまだ身近だったでしょう。
後半アンドレ絡みで出てくるエピソード。アンドレが自身の目を傷つけたベルナールを許したこと、ベルナールがアンドレに民衆側につく人間だと言ったこと、衛兵隊が民衆側についた時ベルナールが擁護したこと。他にはベルナールとロベスピエールとの対立、等々。
その世代にとって、このようなエピソードはフランス革命というより全共闘運動のそれです。全共闘運動には様々なセクトがあり、その支柱となる言説なり人物なりが精神的核でした。