投稿者: wpx614201
久々のアニばら語りとお返事
劇場版の公開も決まり、なにかと活気付いているベルばらジャンル。あらためて、昭和テレビ版についてツイッターで語りました。それをぼちぼちこちらに移していきます。
言いたいことは作品でいう。ずっとこのスタンスでしたしそれは変わらないんですが。時々は自分の意見感想をダイレクトに言っておくほうがいいかなと思いました。
まあそんなこんなの老年の主張w ご一読いただければ幸い。
以下お返事
6月11日;完結編のお知らせ;完結するする詐欺で数年(笑 ようやくほんとに書き上がりました。本で出すので発表はもう少し先ですが、読んでもらえたら嬉しいです。
6月16日;世界が・・28;私も書き上がって安心感より虚脱感が先に来ました。終わらないと寿命で死ねないw もうちょっと先までお付き合いください。
6月16日;世界が・・28;エピローグ、あれも今度の本に入れます。若干改訂しています。あそこに辿り着いて、私が一番ほっとしている。
6月16日;世界が・・28;年内には本を出す予定です。夏に出せればよかったんですけど、ちょっと体力集中力不足。いましばらくお待ちください。
6月19日;世界が・・25:読み手の方にこのシーンが好きとかセリフが良かったとか言ってもらえるのすごく嬉しいです。意外なところが出たりすると嬉しい驚きだったり。そのうちアンケートでも取ろうかな。
6月22日;完結編のお知らせ;本当に、本当に!ありがとうございます。私も感想送るの苦手で怯んだりしますが、それを押していただけるのはただ嬉しいです。この話ももう少し続くので、お付き合いください。
6月28日;感覚;二十年ですか?そんなに長い年月読んでいただいて、本当嬉しいです。途中何度も挫けそうになりましたが、それでも読んでくれる人いるかもしれないし、で続けてこられました。ありがとうございます。
7月1日;感覚;このふたりを描くとセクシーにならざるを得ないという。やはりキャラの魅力だと思います。
7月3日;世界が・・28;私のベースが昭和アニばらなので、そこかしこに出てると思います。アニばらを語ると語り尽くせない(だから語ると長くなる)
7月6日;愛を知る日;完結・・しました(私のパソコンの中で)ブラッシュアップしてから本にして、一定期間置いてからネットにも出します。お付き合いいただいてありがとうございます。
7月14日;ミノタウルス5;フェルゼンは弱くて脆くて愚かだけれど、そこが魅力的なんですよね。こういう男性は書いていて楽しかったです、ありがとうございます。
7月15日;世界が・・29:私もここで切るんかい!って思いました笑。狙った反応があってとても嬉しい。この先はもうちょっとお待ちください。
7月16日;恋歌;オスカルが歌うって想像しにくいですが、低く静かな、綺麗な歌だったんじゃないかと思います。
7月17日;世界が・・29;私は絵が描けないので、浮かんだ情景をひたすら文字に落とし込むしかないんです。描ければ早いのにって毎回泣いている笑 浮かんで見えたら嬉しいです。
7月22日;フーガ2;全編アニメベース、書いていてすごく楽しく発見もありました。読んでくださってありがとうございます。
7月25日;フーガ;熱い感想ありがとうございます。オスカルの内面を描くのは難しいけれど、だからこそ描く甲斐があります。
事務処理能力がザルすぎるので、もし見落としていたらすみません。いつもすごく励みになっています。凹んだ時たまに読み返したり。訪問拍手もありがとうございます。
明日も更新します。またご訪問ください。
アニばら語り 原作とアニメの違い
ベルばら原作とアニメの最大の違い。それは作られた時代背景の差だと思っています。
原作72〜73年
アニメ79〜80年
たかだか6年ですが、この差は大きい。
そしてオスカルの最期の描写。
原作「フランス万歳」
アニメ「アデュー」
この温度差。それは当時の若年青年層の熱気の差でもあります。
原作連載当時の若者達の熱気と狂乱は令和の今想像しにくいですが、凄まじかったようです。才能ある若いクリエイターとして、原作者は時代の空気を敏感に感じたでしょうし。オセローをコミカライズするなど歴史に興味があるなら、合体せたのは必然とも言えます。そして作品は革命を美しく描いていました。
ただし実際の学生運動は当然美しいものではなく、凄惨な闘争で大勢の若い人が亡くなりました。それは連載時、72年のあさま山荘事件等で明らかになっています。それでもオスカルは「フランス万歳」で死ぬ。当時の原作者が何故この最期にしたのか。理想に身を投じたことが美しいとしたのか、まだ革命の理想は生きていると感じていたのか。解釈はできますが、わかりません。
その6年後のアニメ。原作者と後半監督は4歳違いの同年代。当然連載当時の時代感も知っています。しかしこの間の空気はおよそ違っていました。学生闘争の凄惨さが明らかになり、次世代は政治や社会に冷淡に無関心になります。理想は泥に塗れました。
監督も既に青年ではありません。その時代その年齢で、数年前の狂乱を見返した時。強烈な敗北感があったのではと思います。なぜ理想が暴力に塗れ自壊していったのか。時代を生きた者として、苦い思いはあったでしょう。
だから革命の美しさを讃えた話はそのまま描けない、戦った者達は果実を取れない。だから「さようなら」
アニばらのキャラ達は皆、果実を取れなかった人達です。アニメのオスカルは自分が果実を取れないことをおそらく知っていましたし、アンドレも同じだと思います。義憤や利他や、まして理想ではなく。その時代に眼を開けて生まれた者として、己が道を選んだオスカル。そしてそのように逃げずに生きる彼女だからこそ、アンドレはそばに居続けました。
ここで再確認しておきたいんですが。「原作もアニメも、歴史を背景にした骨太なドラマである」ということです。恋愛は重要素ではありますが、副次的です。
両作品とも普遍的なテーマと時代性を見事に融合させています。原作もアニメも恋愛漫画ではなく歴史ドラマとして捉えなければ、キャラクターの背景、表現されている時代性、作り手のスタンスその他、見落とすものが多いと思いますし、それは作品にとって非常に残念なことです。
アニばら語り アンドレの最期
何かと物議のアンドレの最期。私はアリだと思ってます、アリ寄りのアリ、むしろ全肯定!なぜならば、庇って死なれるのはオスカルが辛すぎるからです。
勿論死別の慟哭は限りなく深いけど、それ以上の重荷なんてこの波乱の人生の女性に負わせたくない。アンドレも死にたかったはずはない。絶対にオスカルの死は見たくなかっただろうけど、それはオスカルも同じ。
そして事実上の内戦状態で兵士が死ぬ。それは全く美しい行為でも情景でもないんです。あの時傷ついた兵士も死んだ兵士もいて、アンドレはその中の一人だった。流れ弾だろうが庇おうが死の事実に変わりない、一人の兵士の死。そういうアンドレの最期だったと思います。
流れ弾だから無駄死に、庇ったから美しく賞賛される死。
アンドレの人生の価値はそのようなもので毀損される程度ですか?アンドレが人生かけてオスカルを愛したことは、流れ弾で無駄になりましたか?
私は死に優劣や価値をつける考え方が好きではありません。それが残された者の慰めであったとしても、人生は生が決めるものです。
フーガ 3
フーガ 2
今日からの更新について
今日から何回かに分けて更新する話は、F←O←A の物語です。今までのFOのようにAのいない世界線ではありません。またアニメ版の20〜28話あたりを下敷きにしています。
以上!それでOKな方だけどうぞ!
【 フーガ 】
フーガ 1
そうか もう君はいないのか(再掲)
世界が明日終わるとしてもー29
更新&予定
今日の更新 「そうか もう君はいないのか」お気づきの方もおられるかもしれませんが、城山三郎氏のエッセイタイトルからです。
連載の続きは、本日夜更新予定。他、勢いに任せて書いちゃったのが溜まってるので、ぼちぼち出していきます。
劇場版が公開確定してからの三が日。皆様に特別な日々となりますよう(お返事等 あとで返させていただきます)
夏日
愛の夢
天使と悪魔
カンテラ
愛を知る日
感覚
完結編のお知らせとお返事
Twitterでもお知らせしたんですが。
完結編は書き終わっています(一応)今月中に一回、来月の記念日にその次を更新予定です。そして最終回&エピローグは、出す予定の本に先に出します。只今絶賛作業中、遅くとも年内完成予定。詳細固まりましたら、またお知らせします。
お返事等、かーーなり遅くなってすみませんm(_ _)m 定型コメはお返事入れてませんが、拍手とコメントは本当に励みになっているので嬉しいです。少ないとちょっと凹むw
4月3日 Amor ;やはり7月12〜14日に物語が集約されてるんですよねー。何書いても結局そこにいく。
4月14日 夜の宝玉;rdsさんのラフスケッチが元になってます。完成させて欲しい。
4月27日 誕生日更新;同じお誕生日なんですね!お互いおめでとう( ◠‿◠ )私の方が年上だと思うけどw雨絵に檄萌えしてできた話でした。
5月11日 雨上がり;こちらこそ読んでくださってありがとうございます。今後も堪能していただける話が書けたらいい・・な。
5月18日 世界が明日終わるとしても27;今度こそwあと数回です、数回で終わります・・が、どうなるかはもう少々お待ちを。
5月29日 羽音:こちらこそ、いつも本当にありがとうございます。
6月6日 ある喪失者の日記:以前書いた話を繰り返し読んでもらえるのは、書き手冥利に尽きます。何かのおりにふっと思い出して読んでもらう、のがとても嬉しい。
(全部お返事したつもりなんですが、眼がザルなので見落としあったらすみません)
訪問してくださる方、拍手コメント入れてくださる方、いつもありがとうございます。更新は今後もまばらだと思いますが、思い出してきてくださったら嬉しいです。
日差し
羽音
空と泉
誕生日更新
誰のって話ですが、私です。誕生日に合わせた更新では無いんですけど、たまたま連休初日だったもので。
rdsさんの素敵絵にとても惹かれたので、おねだりしてwお借りしました。「雨の予感」の絵にプラスしてアダルティな二枚目も描いていただき、もう感謝の言葉もないくらい。
雨の夜の窓際。それだけでも物語になりますね。絵に叶うほどの話になったかどうかわかりませんが、読んでいただけたら嬉しいです。
rdsさん、ホンマにありがとうございました!