ご挨拶&告知&追記

明けましておめでとうございます。元旦から大きな災害がありました。当該地域の方にはお見舞い申し上げます。なんちゅー年明けなんだ、令和六年。

さて年末のコミケで、改めて紙本の良さを感じました、生まれてこの方半世紀以上、ほぼ毎日紙本を読んでる私としては、液晶で読めたとしても、やはり紙で読みたい。ベルばら二次創作の方々におかれましては、ぜひ紙の本を出していただきたく。何卒!よろしく!!お願いしまっす!!!!!とはいえ、人様にお願いするならまず隗より始めよってことで。

 

本を出します。

 

自選短編集。当サイトよりセレクトします。既存作品ばかりですが、おまけとして新しい短編もひとつ入れる予定です。

ただいま鋭意製作中ですので、完成しましたらまたお知らせします。心落ち着かない日々ではありますが、皆様どうぞご自愛ください。本年もよろしくお願いします。

お返事

12月30日 世界が明日26:お久しぶりです(*^^*)前に読んでくださってた方が来られると嬉しいです。

1月1日 コミケレポ:初コメありがとうございます。あちらではうろちよろしてたので、お会いできませんでしたが。今年もサイトやTwitterには出没しているのでまた見てやってください。

 

 

 

 

今年もありがとうございました

さて今年もあと数時間で終わりです。今年訪問してくださった方、拍手入れてくださった方々、コメントも本当に嬉しかったです。

ただひたすら、自分が書きたいものだけ書いている、そして更新頻度が安定しないwサイトですが。拍手だったりコメントで、読んでもらえてるんだと実感できて、ただ嬉しい。

来年もあまりペース変わらないと思いますが、また、おいでいただけたら幸いです。どうぞ良いお年をお迎えください。

 

 

以下 お返事

一遍の詩;12月12日 私もこの三人の揺れる感情がとても好きです。アランは口にこそしないけど、さまざまに深く考えていると思います。

お詫び 12月13日;引落不能3回目?くらいなんですよ。消えてから気づく。腕に締切日マジックで書いておこうかなw

世界が明日25 12月18日;拍手のひとことコメ、めっちゃ嬉しいんです。ありがとうWeb拍手。

世界が明日26 12月26日;毎度毎度気長にお待たせしてすみません。皆さんの優しさに甘え過ぎだけど、多分もう直ぐ終わります。

その日 12月26日;こちらこそ、来年もよろしくお願いします。更新不定期サイトですが、付き合ってやってください。

その日 12月27日;ほんとキツくて、ブラックサンタにもほどがあります。申し訳ない。

世界が明日26 12月27日;ふたりがにこにこ・・できるかな?多分次はもう少し進みますので(予定)

お詫び

本日、数時間の間、閲覧できない状態になっていました。申し訳ありません。どうもサーバー代が自動引き落とし設定になってなかったみたいです。またやっちまったぜ、何回目だ。

再設定したので、管理者が死んでてもw当分は動いているはずです。たまに鯖側のエラーで暫く消えてることもありますが、また復活するので懲りずに来てやってください。

お知らせ

サイト放置気味ですみません。気づけば師走、クリスマスも間近。一応予定としては、来週に一本、クリスマスに連載の続きを更新予定です。あともしかして年末のコミケに行ける・・かも。わかりませんが。いつもどおり、予定は未定w

吹っ飛んだパソコンもiMacに変えてさくさく書け・・なかった。Windowsと比べて変換操作が違いすぎるーOSも訳わからんすぎるー!!日々ストレスと戦いつつなんとか書いております。

以下お返事 ↓

11/13 アゲハ蝶;はい、胡蝶の夢です。お分かりいただけて嬉しい。アンドレのいない世界線も可能性としてはあったし、その時オスカルはどうなっただろうと時々考えます。

12/7  露の世;もう四半世紀この芸風wなんで変わらないと思います。ご寛恕ください。

12/7 お詫び;本当にほんとーに、お待たせしてます(詫 あと数回と言いながらその数回が思うに任せず。目の黒いうちには終わらせたいです、そして冥土の土産に本にしたい。

お詫び

今日、AO連載を確認のため読み返してたら
世界が明日終わるとしてもー24 がまるっと消えてました。何でーー???

とりあえず再upしてリンクも直しました。他のリンク切れも気づいた部分は直しました・・・・が!

 

多分、きっと、絶対、他にもある_:(´ཀ`」 ∠): 見つけたらこそっと教えてくださいまし。

 

Macbook

更新しました。

証明- 彼女 

Macbookでの更新に結構難儀した。

これしきの長さの詩を移すのにめちゃ大変だったんですが、とりあえずやり方はわかったので、次からはもうちょっとスムーズに行く・・・はず。しかしWindowsと操作性違いすぎて泣ける。

前回のSSに気合い入れすぎて、しばらくネジ切れてました。ちょっとづつ書く気が出てきたので、またぼちぼち更新していきます。訪問、拍手いつもありがとうございます。お返事等が遅くなりがちで申し訳ありませんが、励みになっています。

 

以下お返事 ↓

8月30日 誕おめ;ル・グィン氏はほぼゲド戦記しか読んでなくて、短編も多いと知らなかったんです。オメラスもですがあの独特な雰囲気が好きなので、探して読んでみます。

9月20日 怪物ー1;きつい話ですが、読んでくださってありがとうございます。一部のSSには成人向けとしてパスワードがかかっています。TOPページの パスワードについて からご確認ください。

誕おめ

アンドレ誕生日ですね。晩夏生まれの男。

今書いている話を出したかったんですけど、間に合いませんでした。ただどう考えても誕生日向けではなかったので、むしろ良かったかもw そのうち出します。

あと吹っ飛んだパソコンの代わりにMacBook Airを買いました。あっついのにヨドバシまで足運んで買っちゃいましたよ。オフィスが入ってないからインストールして、潰れたパソコンからデータサルベージして移行して、と諸々あるんですが。落ち着いたら完結編の続きに取り掛かります。プロットその他全部旧パソの中なので、ちょっと大変。

まだまだ暑い日が続きますので、皆様もどうぞご自愛ください。

アンドレが生まれた200年前のフランスのどこかは、ここまで暑くなかったんだろうな。少し日が短くなって、風が爽やかで、どこかで秋の気配を感じて、なんとはなしに物悲しくなるような、そんな季節。

アンドレ、誕生日おめでとう。

 

以下お返事

7月28日 歩み去る人々;グィン好きな方からコメントいただいて嬉しいです^ – ^ 最小不幸社会の是非というテーマをあの短い話に昇華したグィン氏の手腕はすごい。普遍のテーマですね。

7月28日 ル・グィン;読んでくださってありがとうございます。とりあえずパソコンの環境整えて年内には何とか続き出したいです。予定・・あくまで予定。

ル・グィン

暑すぎるので、サングリアを作って飲んでます。つい一気飲みしてしまうので、只今多少酔っ払いw

今回の更新「歩み去る人々

タイトルでお気づきの方もおられると思いますが、アーシュラ・K・ル・グィンの「オメラスから歩み去る人々」が元になっています。サンデル教授が著書で言及したことでも有名。オメラスのさらに元になった「道徳哲学者と道徳生活」も読んでみたいですね。

 

お返事 ↓

6月26日 巨いなる人ー前編 ;オスカルとジャルジェ将軍はベルばらの中で影の重要テーマです。連載当時、戦中世代に対するアンチテーゼとしての全共闘が終わりかけており、ベルばらもその影響下にあるため、父と子の確執は避けて通れません。

7月4日 巨いなる人ー後編 ;オスカルは父から受け継いだものが、非常に強かったのではないかと思います。父に感謝しつつ乗り越えたことも、彼女の強さなんです。

7月15日 巨いなる人ー番外 アンドレの恵まれた体格や性格は父方から受け継いだのではと考えました。母を愛した父のように、彼女を愛したのだと思います。

7月24日 夏の雲 ;アンドレはオスカルを目覚めさせ呼び覚まし、座標となってそばにいたんだと思います。彼自身は苦しかったかもしれないけれど。

 

ご訪問、拍手、ありがとうございます。三が日に連載の続きが更新できなかったことが痛恨なので、何とかしたいです。何とか。。できるかなー頑張れ私。

 

三が日

ベルばら記念日といえば7月12〜14日。楽しみに来られる方も多いので更新したいんです・・が。今年は夏バテにバッテバテです。家に帰るとほぼゾンビ。

とはいえ、ジャンル者としてスルーはできない。なんとか、近日中に何某かは出したいです。

 

あとTwitterの騒動に伴って、メインのSNSを移行中。mixiが意外と使いにくかったため、何かと話題のThredsも始めました。

@yosino_sakura9514

見た目はほぼTwitter。ただ私がフォローしたい人はまだあまり始めて無いので、ちょっと様子見。ぼちぼちやってみます。

 

お知らせ

Twitterが読み込めなかったり止まったり、マスクの呪いwでいろいろダメな感じなので、とりあえずmixiに避難します。使い方とか全然わかってないんですけど、呟いたり日記書いたりもできるようなので、当面これでいいかな。

芳野 mixi

 

お返事とか

さて完結編の続きに取り掛かりたいのですが、プロットが潰れたパソコンの中です。なんでクラウドにあげてなかったんや、私。まあ無くても書けますけど、とりあえずサルベージ予定。

 

お返事 ⇩

6月5日 錠あるいは閂 後編;ありがとうございますーそう言っていただけると、初稿が影も形もなくなるほど、改訂しまくった甲斐があります。最初はラブ話になるはず・・だったw

6月7日 錠 あるいは閂 後編;オスカルは軍人なので戦わなくては得られないものがあることを知っているんでしょう。きっと生まれた時にスポンサーから一言あったんですよ(古典SFネタ)

6月8日 近況とお返事;原作から半世紀。書いている当人も読んでくださる方も、皆それなりに経験した大人になりましたから。私なりにベルばらを捉え直してこうなりました。読んでくださってありがとうございます。

6月16日 錠 あるいは閂 後編;うち基本キツいです、すいません。自称、重い暗いわかりにくい森林限界サイト、ジャンル内極北を自覚しておりますw

 

拍手もありがとうございます。いつもめっちゃ励みになってます。ちなみに「錠 あるいは閂」これはTwitter等でどなたかが出していたハッシュタグ企画が元です。元々「かんぬき」の絵に沿った作品の意味合いでした。ただ書きあげた話がこれなので、タグはつけませんでした。ラブい話にしようと悪戦苦闘したのに、どーしてこうなった??自分でも謎。

 

 

 

近況とお返事

推しがすぐ近所でサイン会してたのに、倍率16倍で外れました。フェスに行けば雨に降られるし、露伴映画に行く予定は連れが体調崩して行けなかったし。呪われてるのか。しかし徒歩3分のとこに推しが来てても会えないって、ほぼ拷問ですねw

 

気を取り直してお返事 ⬇️

4月27日 ブラウンバニー;兎飼ってるんですか?羨ましい〜〜モフモフしたい。私も馬大好きなので、退職したら乗馬教室通うのが夢です。アンドレの感じていた疎外感というか違和感は拭えるものではなかったと思います。それに向き合ってたオスカルは強い。

5月5日 目玉の話;お褒めいただきありがとうございます。原作やアニメや、いろいろ影響受けまくって今の形になっています。

5月18日 錠 あるいは閂ー前編;さして長くない話なんですが、最近一気に描くより、ちまちま書き進める手法になったので分割しています。今日中に完結する。。はず。

5月21日 世界が明日終わるとしても24 ;この先、というか次の回は書き上がっているんですが、まだ出せない・・。気長にお待ちいただけたら嬉しいです。なんせ20年かかってるので。

5月23日 赤い瞳;思いつくと書かずにいられない体質なので。更新頻度に差がありすぎますが、よろしくお付き合いください。

5月28日 世界が明日終わるとしても24 ;多分あと数回なんですが、数回の更新頻度がアレですからwもうちょっと続きそうです。

一言コメント、拍手もありがとうございます。好き勝手やってるサイトとはいえ、訪問してくださる方々の反応が励みになっています。

 

今日この後に、閂の最終回を更新予定・・あくまで予定。

 

 

近況とか

パソコンが吹っ飛んでから数ヶ月。iPadでちまちまSS書きと更新作業を続けています。が、ATOKと違う変換、サイズの違うキーボードがストレスフルな日々。とりま、キーボードは別売りを買い直し、変換は後々考えるとして。

(でもやっぱりパソコンのが作業しやすい。

(MacBookほすぃ。

それはともかく。不定期ランダム更新にも関わらず、ご訪問&拍手等、ありがとうございます。あれこれ書き散らしすぎて、どれをいつ更新したか自分で忘れたりもしますけどもw 拍手やご訪問が励みになっております。

お返事 ⬇️

3月18日 雪兎;雪の降る日に更新したかったですが、時期が遅すぎましたw あの兎さんをモチーフにして書いたのでわかっていただけて嬉しいです。

3月25日 雪兎;兎、戦時中はまあ・・うん。最近はいろんな種があるようですが、赤目の白が至高だと思います私見。

3月25日 月の道;空から月の道を見たことがあります。美しくて悲しい光景でした。

4月15日 ご無沙汰です;風邪もひどいとホントしんどいですよね。毎冬恒例なので、どうやったら風邪引かなくなるのか知りたい。何とかは引かないはずじゃないのか?

 

 

 

ご無沙汰です

ご無沙汰です。

更新久しぶりです。冬の話なのに冬終わるから慌てて出しました。

言い訳wしますと、まず如月中ずっと風邪ひき&パソコン吹っ飛び&職場面接。風邪は治った、面接も終わった、パソコンは・・とりまiPadで代用してますが、ビミョーに使いづらい。特にWordPressの編集画面が、テキストのフォーマットによってはタグが使えなかったりして面倒くさい。まあそれはおいおい考えるとします。

この話は続きがあり、それも冬の話なので、桜が咲くまでには出したいです。がんばろ。

更新のない間も、アクセスや拍手ありがとうございます。風邪でゲホゲホしている時も励みになりました。連載の続きも含め、ちょっとづつ更新していきますのでよろしくお願いします。

 

 

 

 

今日の更新「片目の鳥」&ご挨拶

とてもとても遅まきながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

松の内も過ぎ、新年気分も吹っ飛んだ頃のご挨拶が間抜けなんですけども。この寒さに何度も風邪をひき、SSの仕上がりが遅くなったのでこんな時期になりました。

 

今日の更新「片目の鳥

エピソードは一部アニメ版に準拠しています。また鏡像認識はオランウータン等にもありますが、18世紀では人間固有の感覚と考えられていたとの仮定で書いています。

さて、次はリクいただいてる題材の話・・の予定(あくまで予定)

 

☆お返事

12/29白い世界;まさにその詩をイメージして書いています。ふたり眠る彼らの墓所にも静かに雪が降っていてほしい。

12/29良いお年を;波がありながらも、細々続けていけてるのは読んでくださる方がおられるからだと、いつも感謝しています。ありがとうございます。

1/3世界が・・;続き、書いてるんです。書いてるんですが。。進まなーい(T T) でもあと数回で終わります、終わらせます!

良いお年を

Xmasからこっち風邪でバテてました。ひと月のうちにコロナ&風邪ってどうなの。仕事納めの日に休んで15時間寝たらwマシになりました。

 

ご訪問、拍手、コメント等ありがとうございました。今年も連載完結されることが出来なかったけど、来年こそなんとかし・・たい・・・なぁ(弱気)

来年もランダム更新になりそうですが、変わらずお付き合いいただけたら嬉しいです。どうぞ良いお年をお迎えください。

 

お返事

○どうなるんでしょーか( ;∀;)ラストは決まってるけど、まだ書き上げてないので私にもわかりませんw。

○大阪のベルばら展、期間短かったです。展示もコラボカフェも結構な人出だったので、もっと長くても良かったのに。着物はインスタにたまに載せてますが、最近着る頻度が激減してます。お正月は袖通そうかな~。来年もよろしくお願いします(*^-^*)

近況とか更新予定とかベルばら展とか

ベルばら展、一度だけ行きました。その翌日からコロナになりました。寝込んでいる間に会期終わった。ノォォォォーーー!!一度しか行けないと判ってたら、アニメコーナーや実物オダリスクドレス、舐めるように見まくったのに。悔しいので写真載せておきます。

 

隣りでやってたXmasマーケット

全身青コーデ着物と薔薇帯。帯留めは青薔薇。

 

収穫はアニメコーナー「アニメはアンドレが見た革命」という監督の弁。いやもう、それですっごく納得できました。アニメのオスカルがあれほどに壮絶に美しいのは、アンドレが見ていたオスカルだからなんですねー(;_:) 台本の展示もあったからもっとよく見ておけばよかったなー、残念無念。

 

とりま、気を取り直して。Xmas更新は23~25日まで。三日連続の予定です、ただし短いです。他に突発的に書いたらそれも出すかもしれませんが、そこは未定です。良かったらまたお立ち寄りください。

 

ベルばら展

もう幾つ寝ると師走です、吃驚です。クリスマスまであと4週間・・なんも準備してない。ま、それは何とかするとして。

 

今週からベルばら展大阪会場が開催されますね。意外に開催期間が短い(師走の梅田阪急だから仕方ないか)ので、なんとか一度は行きたいです。東京会場のアレコレ拝見してると、アニばらの設定集もあるらしく楽しみ~。

いろいろコラボ商品も出てますが、今のところサルートだけGETしました。グッズ欲はあまりないんですけど、グッズに合わせてSS書くのは楽しいです。

サルートブラから 秘する花
靴(オスカルVer.)から 
スーパードルフィーから 着せ替え遊び ピュグマリオン

最近の情報では1億円のティアラも出たとか。どこまでいくんやw もちろん買えませんが( ;∀;) 話のネタに一度見てみたい。

 

とりあえず、オスカル誕に向けて何かしら準備しますので、更新は暫く止まるかもです。また気が向かれたら、立ち寄ってください。

 

【お返事】

11月7日「私たちがやったこと」
ここ2~3か月、自分でもどうした?って思うくらい怒涛の更新でした。せめて更新ペース一定にしたいのですが、思うに任せず。ランダム更新ですけども、また来てください。

11月23日「着せ替え遊び」
ドルフィー美しいですよね、お値段だけのことはある。頑張って手に入れたとしても、満足なお手入れが出来るとも思えない不器用民wなので、私も見てるだけにします。

11月24日「着せ替え遊び」
せっかくなら本人に似せて、瞳もサファイアにして、ヲタクの拘りを凝縮した人形にしてほしいです。というか私が欲しい(*ノωノ)

11月24日「靴」
靴は履くより、履かせたい派ですw。ばあやは山ほどお人形ドレス持ってると思われます。ここぞとばかりに、一日何回でも着替えさせてそうな気がする。

11月24日「着せ替え遊び」
昔のお人形は着物着てることが多かったですよね。それがまた良く出来てて、紅い襦袢の紅絹の色は本当に綺麗だし。昔の人は普通に和裁できたのね。

11月26日「ピュグマリオン」
人形への愛、人形からの愛ってそれだけで何か妖しい感があります。人形を扱った話、というより「芋虫」とか「魍魎の箱」とか、あっち系(どっち?)が好きと言う嗜好でございます。

11月27日「世界が明日終わるとしても22」
長い話を読んでくださってありがとうございます。実はこの話、初出がもう20年前です。途中休憩してたので、未だ完結していません(苦)が、遠からず終わらせたいです。またお立ち寄りください。

 

ひと言コメント、拍手もありがとうございます。ほんとにね、暗い重い分かりにくいの三重苦wにお付き合いいただいて、心から感謝しています。寒くなりますので、皆様ご自愛ください。

 

 

 

 

セルフお題企画 第9弾 

お題企画 「私たちがやったこと」レベッカ・ブラウンの小説よりお借りしました。黒い騎士エピソードはアニメ版に準拠しています。

『安全のために、私たちはあなたの目をつぶして私の耳の中を焼くことに合意した』から始まる短編小説。不思議で悲しい愛の物語。

 

このお題企画もこれだけ続くとは想定外、3~4本で終わるはずでした。さすがにくたびれてきたので、ちょっとお休み予定です。ホントはこの話の後日談を書きたいけど、どうかなー。書けたら出します。

訪問、拍手、ありがとうございます。更新は本当に気まぐれなので、新しい話が無かったりするかもですが、気長にお付き合いいただけたら嬉しいです。

 

お返事

10月28日;セルフお題企画  この企画。元作に興味ひかれて読んでいただけたらという下心もwありますので、ぜひ読んでみてください。作家さんSS企画、いいですねー川上美映子氏とか綿谷りさ氏とか、存命なら橋本治氏とかとか、私も読みたい。

セルフお題企画 第7&8弾 「秘事」「秘事 Ver.2」

セルフお題企画も幾つめだっけ?と、自分で投稿見返さないと判らなくなりましたw 今回何故「秘事」「秘事 Ver.2」になったかというと。

当初、このタイトルでVer.2のような話を書くつもりでしたが、書いたら全然違う内容に(良くある)まあいいやと出した後で、タイトルに近い話を書いてしまった次第です。

タイトルは河野多惠子氏の小説より。正しく谷崎の後継者たる河野氏は、底に流れる妖しさがたまらん魅力です。ご興味ありましたら是非ご一読を。半所有者も(読む人を選びますが)お薦め。

 

お返事

10月16日 セルフお題企画 第6弾;楽しんでいただけたら何よりです。ホンマ次から次へ好き勝手書いているものでw読んでいただけるだけで嬉しい。

10月16日 歌え 葬られぬ者たちよ 歌え;嵯峨天皇の后の誰だっけ(調べる)檀林皇后は自身の遺体を放置し九相図に描かせたとか何とか。洋の東西を問わず、死は平等であり無情です。

10月20日 秘事;アニメテイスト。勿論大好きですよ!!ばら熱再発したのが、アニメ一挙放映でした。アニばらツイートまとめもまた載せたいです。

10月23日 秘事;読んでくださる方の胸や記憶に、ちょっとでも残ったら嬉しいなと思いながら載せています。ありがとうございます。

 

拍手もありがとうございます。とっても励みになってます。

セルフお題企画 おまけ

セルフお題企画、突発更新のおまけです

歌え 葬られぬ者たちよ 歌え

 

アンドレのようでもありオスカルのようでもあり、他の誰かでもあり。というのでベルばらタグは付けていません。

タイトルは、ジェスミン・ウォードの著作より。タイトルと装丁に惹かれて買ったんですけど大当たりでした。同じ著者の新作も読みたい。

 

アクセス、拍手、コメントありがとうございます。昔の話や詩に拍手が入ると、つい自分で読みに行きます。内容忘れてたりするけどw書いた当時の気持ちとか諸々、思い出してしみじみしたり。昔の作品を読んでもらえるのって嬉しいですね。

 

 

 

セルフお題企画 第6弾

セルフお題企画 第6弾 愛するということ

エーリッヒ・フロムです。愛に関してなら「恋愛のディスクール・断章」(ロラン・バルト)も候補にしたんですけど、タイトルがこちらの方が好きだったので。

さてこのセルフ企画も次でいったん終わります。他にも書きたいタイトルあるので、また発作的に復活するかも。「歌え 葬られぬ者たちよ 歌え」とか、好きタイトルまだまだ沢山ある。本っていいですよねー。基本紙本なので、スペース圧迫するけど。

 

以下、お返事です。

10月3日 残光;このタイトル、結構いろいろあるんですよ。amazonで検索したらラノベから何からざくざくw。未読なんですけど、書評抜き書きだけで何故「残光」なのかちょっと判る。崩れていく男、みたいなのが好きなんですね、私。

10月10日 愛するということ;いつもコメントありがとうございます(^-^)谷川俊太郎氏は、私が詩に目覚めるきっかけになった方です。言葉の磁力が半端ない。あのような日本語が使えたらいいなと思います。